2016.08.31 03:53旅にゃんこ特別編 ~ 【前編】有識者が語る「猫とのお散歩のすゝめ」① "旅にゃんこ" のきっかけ ~愛する猫たちと散歩したり、旅ができることは、私たちはもちろん楽しいことだとおもっています。でも、バギーに入ったり、ときにはハーネスをつけて外出することって、一般的に猫の視点から考えると良いことだといえるのでしょうか?その答えを見つけるために、2回にわたって連載をしたいとおもいます。今回の1回目の投稿では、私たちがどうして猫との旅を楽しむようになったのか、そしてその前後に猫たちにどういう変化があったのかについて、体験談を述べます。そして次回の投稿で、国内外の獣医師や動物行動学者などの有識者の意見を参考に、一つの答えを導き出したいとおもいます。
2016.08.29 10:11旅にゃんこ長野編 ~ 長野を代表する美しき湧水「姫川源流」 ~前回本ブログにてご紹介した三宝荒神社をあとにし、さらに姫川源流自然探勝園の奥に進みました。 すると、姫川源流湧水のエリアが見えました。
2016.08.28 06:09旅にゃんこ長野編(ネコ漫画付き) ~ ふくちゃん、ひとりで神社参拝「三宝荒神社」 ~清流を求めて長野県にある姫川源流自然探勝園の散策路をお散歩しました (#^.^#)散歩の途中、一見して歴史の趣を感じさせる神社の祠に出会いました (^_-)-☆見ると 「三宝荒神社」という歴史のある神社でした (^^♪ ふくちゃんが率先して参拝したのですが、どうなりますことやら・・(;^ω^)
2016.08.25 10:22旅にゃんこ静岡編 (ネコ漫画付き)~ 「猫の嗅覚って、実はすごいんです」in 沼津 ~沼津に猫たちとやってまいりました。だいきちさん、おしゃれなカフェでのくつろぎの時間に、潮風の香りに刺激されたのか、ワクワクドキドキ散歩をはじめましたが・・・・
2016.08.21 03:55旅にゃんこ静岡編(ネコ漫画付き) ~ 都心から2時間で出会える名水百選「柿田川湧水」 ~静岡県を流れる狩野川水系の一級河川「柿田川」。全長1.2キロと、一級河川では日本で一番短い川です。この川の特徴は「名水百選」に選ばれた美しい湧き水をたたえていることです。日本三大清流のひとつでもあります。わたしたちが驚いたのは、こんな有名な水が湧く場所のすぐそばに、国道1号線が走っていることです。以前このブログでご紹介した屋久島のある場所では、かつては名水が流れていたのにもかかわらず、生活道路や家屋が建ってしまったがゆえに、今では飲用の湧水ではなくなっている場所がありました。ここの湧水にダメージを与えない形で、国道が建設されてよかったと思いました。◇ 柿田川公園から湧水群へまずは、キャットバギーで柿田川公園へ。ここが湧水群への入り口となります。
2016.08.19 08:38旅にゃんこオフィス編 ~ だいきち部長の監督姿勢とふく秘書の研究姿勢 ~約一か月半ぶりにお届けする旅にゃんこオフィス編です。さて、今日のだいきち部長と、ふく秘書のオフィスでの様子はどうなのでしょうか (#^.^#)
2016.08.15 04:23旅にゃんこ栃木編 ~ 日本一標高の高い "中禅寺湖" 湖畔のひととき ~これまでずいぶんと日本一の標高(1,269 m)を誇る、とブログに引用させてもらっていた「中禅寺湖」。今回、はじめて猫たちと訪れることができました。
2016.08.12 06:39旅にゃんこ福島編(ネコ漫画付き) ~ 猪苗代湖の翁島(おきなじま)の親子ガメ遊覧船 ~福島の旅にゃんこは、磐梯朝日(ばんだいあさひ)国立公園の湖沼をめぐってまいりました。今回は、猪苗代湖です。◇ 猪苗代湖の翁島(おきなじま)港
2016.08.10 01:52旅にゃんこ福島編 ~ 猫とめぐる自然界の "五輪" 五色沼 ~ブラジル・リオデジャネイロのオリンピックが大盛況です。オリンピックといえば「五輪」。五輪といえば「五色沼(ごしきぬま)」・・・「五」しか合ってない・・・五輪の輪っかも五色あるから、ま、いいか ( ´艸`)五色沼とは、磐梯山の北側、裏磐梯と呼ばれる地域に点在する大小数十の湖沼群のことです。これらは、明治20年(1887)に磐梯山北側の小磐梯山が爆発を起こしたとき、土砂がせき止められ、同時多発的に生まれた湖沼です。これらの沼が「五色」つまり、"いろいろな色" をしていることから、この呼称になりました。◇ 五色沼の自然遊歩道を探索そんな最中に、五色沼の自然遊歩道を猫たちと散歩し、おもな沼を鑑賞してきました。